車の点検の頻度はどのくらいでしなければいけない?点検の種類ごとに解説

車の点検の頻度はどのくらいでしなければいけない?点検の種類ごとに解説

車の不具合を早めに発見するためにも定期的に点検することは大切ですが、自分の車はいったいどのくらいの頻度で点検をするべきなのかご存じでしょうか。今回の記事では、2種類の点検ごとに頻度と点検項目を解説しています。

ぜひ、最後まで読んで頂き、車の点検を見直すきっかけにしてみてください。

車の点検は義務付けられている

車の点検は、以下のように「道路運送車両法第47条」で運転者に義務付けられています。

”自動車の使用者は、自動車の点検をし、及び必要に応じ整備をすることにより、当該自動車を保安基準に適合するように維持しなければならない。”

ここでいう車の点検には、「日常点検」と「法定点検」の2種類があります。

  • 日常点検:普段の生活の中で運転前に行う点検
  • 法定点検:車が安全に走行できるようにある決まった頻度で行う点検

ここで多くの方が「車検とは何が違うの?」と疑問を持たれるかもしれませんが、車検は点検ではありません。車検の正式名称は「自動車検査登録制度」といい、国の定める保安基準を満たしているかどうかを「検査」するものです。

車検を通過してもそれはあくまでも、国の基準を満たしていただけでその車が安全に走行できるかは別問題ということになります。そのため、定期的に車を点検し、安全に走行できるかチェックする必要があるのです。

日常点検の頻度と点検内容

運転者に義務付けられている点検の一つである「日常点検」は、運転者自身が行うことができる簡易的な点検です。車の状態は日々劣化していくため、「車検に出して問題なかったから大丈夫」と思わずに、日頃から車の状態に関心を持ち、チェックするようにしましょう。

日常点検の頻度

免許を取る際に通っていた教習所では乗る前に毎回目視で車体を確認していましたが、普段日常で車に乗る分にはそこまではしなくていいとされています。国土交通省によると、自家用車か事業用車かによって以下のように点検の頻度が定められています。

  • 自家用車:走行距離や運行時の状態から判断した適切な時期
  • 事業用車:1日1回、運行前

自家用車と事業用車で頻度の差があるのは、事業用車であるバスやトラックは自家用車と比べて走行距離が長く、多くの人や物を運ぶため、万が一不良による事故が起きた時の影響の大きさから毎日の点検を行わなければいけないとされています。

日常点検の内容

日常点検では、車の3箇所で計15項目をチェックします。

エンジンルーム ①ブレーキ液の量
②冷却水の量
③エンジン、オイルの量
④バッテリ液の量
⑤ウィンド、ウォッシャ液の量
車回り ⑥ランプ類の点滅、点灯
⑦タイヤの亀裂や損傷の有無
⑧タイヤの空気圧
⑨タイヤの溝の深さ
運転席 ⑩エンジンのかかり具合、異音
⑪ウィンド、ウォッシャ液の噴射状態
⑫ワイパーの拭き取り状態
⑬ブレーキの踏みしろと効き具合
⑭駐車ブレーキの引きしろ
⑮エンジンの低速、加速の状

点検項目が多く感じるかもしれませんが、どれも車を安全に走らせるためには必要な点検項目になります。慣れてしまえば時間をかけずに点検できますが、最初はそれぞれどういった観点からチェックすべきか分からない場合もあるはずです。そういったときは、ディーラーや自動車整備工場などで実際に自分の車を見ながら教えてもらうのをおすすめします。

法定点検の頻度と点検内容

もう一つの点検である「法定点検」は、別名「定期点検」と言われているように、ある決まった頻度で行う必要がある点検です。その頻度と検査項目は車種や用途によって違ってくるので、ご自身の車にあった定期点検を行いましょう。

法定点検の頻度

法定点検の使用用途ごとの点検頻度は以下の通りになります。日常点検と同じく、用途が事業用車でかつ車体が大きくなればなるほど点検の頻度が多くなっています。

<自家用車>

  • 乗用車、軽自動車:12ヶ月、24ヶ月
  • 中、小型トラック:6ヶ月、12ヶ月
  • 大型トラック:3ヶ月、12ヶ月

<事業用車>

  • レンタカー(乗用車):6ヶ月、12ヶ月
  • レンタカー(乗用車以外):3ヶ月、12ヶ月
  • バス、トラック、タクシー:3ヶ月、12ヶ月

<その他>

  • 牽引自動車:3ヶ月、12ヶ月
  • 二輪車:12ヶ月、24ヶ月

法定点検の内容

車の用途と車種によって点検頻度が違うとお伝えしましたが、点検項目はさらに点検時期によってもそれぞれ異なります。点検時期が後の方がより細かくチェックされるため、点検項目が多くなっているのが特徴です。

<自家用車>

車両 点検時期 点検項目
乗用車、軽自動車 12ヶ月 27項目
24ヶ月 57項目
中、小型トラック 6ヶ月 22項目
12ヶ月 83項目
大型トラック 3ヶ月 50項目
12ヶ月 100項目

<事業用車>

車両 点検時期 点検項目
レンタカー(乗用車) 6ヶ月 22項目
12ヶ月 83項目
レンタカー(乗用車以外) 3ヶ月 50項目
12ヶ月 100項目
バス、トラック、タクシー 3ヶ月 50項目
12ヶ月 100項目

<その他>

車両 点検時期 点検項目
牽引自動車 3ヶ月 23項目
12ヶ月 36項目
二輪車 12ヶ月 33項目
24ヶ月 51項目

点検を怠ったらどうなる?罰則の有無

安全に車を運転するために法律上で義務付けられている点検ですが、点検をしなかった場合どうなるのでしょうか?結論からお伝えすると、日常点検と法定点検のどちらも自家用車に対しては罰金、罰則ともにありません。

ただし、事業用車として使われるバスやタクシー、トラックは万が一点検をしなかったことで事故が発生した場合の影響の大きさから、罰金や運転停止という厳しい罰則があります。

点検はどこでやってもらえる?

日常点検は、運転者自身で行える簡易的な点検ですが、法定点検は検査項目が多く、専門的な知識も必要です。そのため、ディーラーや自動車整備工場、ガソリンスタンドで点検してもらうことをおすすめします。

まとめ

車に安全に乗るためには、車検だけでは不十分で定期的な点検が欠かせません。定期的に車の状態をチェックしておくことで、車の不具合から生じる事故を未然に防げます。点検をしておけば修理の際にメーカー保証が使うことができたり、万が一不具合による事故が発生した際に運転者の責任が軽くなったり、といったメリットもあります。

命に関わる大切な点検だからこそ、安心できるところに任せたくありませんか。「有限会社大山自動車整備工場」は、法定点検は国土交通省指定の整備工場で技術力の高いプロの整備士が責任を持って点検いたします。点検先をご検討されている方はぜひ一度ご相談ください。